9月18日は第29節ガンバ大阪戦がカシマサッカースタジアムで行われます。
9月に入りルヴァン杯は準々決勝で名古屋グランパスに連敗し敗退になりました。
そしてその後行われた第28節アビスパ福岡戦ではいいところなく0−3で敗れています。
どうもここ最近チームに元気がありません。
リーグ戦は3位から7位まで団子状態で1試合の結果で順位が入れ替わる状況です。
鹿島は前節の負けで最後尾の7位に転落しています。
まだ勝ち点差は3のためここが踏ん張りどころです。
もう残りは10試合になりました。
連敗だけは避けて必ず勝利したいところです。
今節対戦するガンバ大阪もチーム状況はよくありません。
鹿島と同じようにルヴァン杯準々決勝でセレッソ大阪に敗れ敗退となりました。
またリーグ戦は4試合勝ちがなく直近は3連敗中です。
セレッソ大阪以外では横浜FC、ベガルタ仙台とJ2降格圏に沈むクラブに力負けをしています。
かなり深刻な状況かもしれません。
鹿島は相手のことを心配している余裕はないので勝たせていただきたいと思います。
そんなガンバ大阪は2013年に1年だけJ2に降格しましたがそれ以外はずっとJ1のため対戦数が多いクラブです。
リーグ戦通算成績ですが61試合行っており、30勝12分19敗です。
勝率は約49%であり鹿島の中では低い方です。
もう少し高い勝率のイメージがありました。
61試合で得点は101、失点は76なのでよく点が入る試合が多いです。
過去6年間の対戦成績です。
2016年
2月28日1st第1節 ○1-0
7月2日2nd第1節 ●1-3
2017年
7月5日第13節 ○1-0
9月23日第27節 ○2-1
2018年
3月3日第2節 ○1-0
7月28日第18節 △1-1
2019年
6月1日第14節 △1-1
8月23日第24節 △2-2
2020年
8月23日第12節 △1-1
10月3日第20節 ●0-2
2021年
7月24日第2節 ○1-0
直近11試合は5勝4分2敗でした。
ガンバ戦は通算では得点も失点も多いのですがここ最近はロースコアが並びます。
そして引き分けが多いです。
しかし前半戦では采配が的中し6試合ぶりの勝利をしました。
途中出場の荒木遼太郎のスルーパスにアルトゥール カイキのリーグ初得点で勝利をしています。
お互いのチーム状況を見ても今節も1点を争う試合になりそうです。
そのため交代選手が鍵となるような気がしています。
久々に松村優太のスピードを見てみたいです。
鹿島は今季相馬監督に交代後ホームでは公式戦でずっと負けがありませんでした。(7勝3分)
しかし無観客試合になった2試合で2試合とも負けています。
つまり有観客の試合では1度も負けていません。
今節は8月15日第24節徳島ヴォルティス戦以来約1ヶ月ぶりにサポーターが入ります。
きっと12番目の選手として大きな力になるはずです。
コロナ以外にも台風14号が近づいており影響が大きく考えられます。
現地の方は気をつけて選手のサポートをお願いいたします。
コメント