エヴェラウドの得点力は

鹿島アントラーズ

Jリーグ、ナビスコカップ(現ルヴァン杯)、天皇杯、ACLで最多の20冠の鹿島アントラーズ。

リーグ戦も最多の8回優勝しています。(2位は横浜F・マリノスの4回)

そんな鹿島アントラーズですが個人タイトルには中々縁がありません。

最も縁がないのは得点王です。

優勝回数だけでなく通算勝利数、通算得点数もトップなのに得点王になったのはただ一人です。

それは2008年のマルキーニョスです。

30試合出場21得点で見事得点王になりました。

2008年はリーグ優勝した年でありMVPも受賞しています。

またアントラーズの年間最多得点は1994年のアルシンドで28点取っています。

ただ当時は年々チームが増加しておりリーグ戦の試合数は増加傾向にありました。

ちなみにこの年はリーグ戦が44試合あったので少し参考にならないかもしれません。

2009年以降のチームの最多得点はどうなっているか調べてみました。

2009 マルキーニョス 13点(全体8位)

2010 マルキーニョス 11点(全体11位)

2011 田代有三 12点(全体11位)

2012 興梠慎三 11点(全体9位)

2013 大迫勇也 19点(全体5位)

2014 遠藤康、ダヴィ 10点(全体13位)

2015 カイオ 10点(全体11位)

2016 金崎夢生 10点(全体16位)

2017 金崎夢生 12点(全体5位)

2018 鈴木優磨 11点(全体10位)

2019 セルジーニョ 12点(全体8位)

2013年の大迫以外は10点台前半ばかりであり得点王争いを全くしていませんでした。

そして今年はと言いますとエヴェラウドが得点王争いに絡んでいます。

オルンガに次いで得点ランキング2位の10点です。

17試合消化のうち16試合に出場で8試合でゴールを決めています。

現在90分当たりの得点率が0.69です。

残り試合に全て出場しこのペースで得点すると11~12点上乗せできます。

そうなると最終的に21、22点くらいになるでしょう。

まだPKでの得点が1点ですのでもう少しPKの得点が増えればチャンスはあるかもしれません。

打倒オルンガで得点王を目指してほしいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました