9/30に鹿島アントラーズに2021年に入団する高校生の内定が発表されました。
埼玉県の昌平高校から須藤直輝と小川優介の2人です。
2日前には小見洋太のアルビレックス新潟への加入も発表されており同校から3人もJリーガーを輩出しています。
これで5年連続でJリーガーが出ているようです。
高校選手権に3回(第93回、第96回、第98回)出場と比較的新しい強豪校ですがこれだけJリーガーを輩出しているのはすごいですね。
Jリーグの草創期に高卒でプロになるには高校サッカーで活躍してスカウトの目に留まるというのが普通でした。
しかしここ10年ほどで状況は変わり今では優秀な選手はユースに入りトップに昇格するというケースが多くなりました。
2020年にJ1~J3のチームに新加入した高校生は89人いました。
そして内訳は高校から27人、ユースから62人と圧倒的な差がありました。
ただ鹿島ではそれほどユース出身者が多い印象はありません。
実際のところどうなのでしょうか。
2000年以降の高卒ルーキーの出身は以下の通りです。
根本裕一 鹿島ユース
羽田憲司 市立船橋高校
中村幸聖 大津高校
青木剛 前橋育英高校
首藤慎一 鹿島ユース
大谷昌司 前橋育英高校
中島裕希 富山第一高校
増田誓志 鵬翔高校
田中康平 帯広北高校
後藤圭太 鹿島ユース
山本拓弥 鹿島ユース
吉澤佑哉 鹿島ユース
興梠慎三 鵬翔高校
内田篤人 清水東高校
大道広幸 鹿島ユース
佐々木竜太 鹿島学園高校
當間建文 東海大五高校
遠藤康 塩釜FCユース
小谷野顕治 鹿島ユース
川俣慎一郎 鹿島ユース
大迫勇也 鹿児島城西高校
八木直生 鹿島ユース
昌子源 米子北高校
土居聖真 鹿島ユース
柴崎岳 青森山田高校
梅鉢貴秀 関西大学第一高校
伊東幸敏 静岡学園高校
鈴木隆雅 鹿島ユース
宮内龍汰 鹿島ユース
中川義貴 鹿島ユース
植田直通 大津高校
豊川雄太 大津高校
小泉勇人 鹿島ユース
カイオ 千葉国際高校
杉本太郎 帝京大学可児高校
大橋尚志 鹿島ユース
久保田和音 大阪桐蔭高校
鈴木優磨 鹿島ユース
町田浩樹 鹿島ユース
田中稔也 鹿島ユース
平戸太貴 鹿島ユース
垣田裕暉 鹿島ユース
小田逸稀 東福岡高校
安部裕葵 広島瀬戸内高校
沖悠哉 鹿島ユース
関川郁万 流経大柏高校
佐々木翔悟 鹿島ユース
有馬幸太郎 鹿島ユース
山田大樹 鹿島ユース
荒木遼太郎 東福岡高校
松村優太 静岡学園高校
染野唯月 尚志高校
総数では高校から入団の方が多いです。
しかし2010年以降は合計31人の内、ユース16人、高校15人でした。
ここ10年では鹿島ですら僅差ではありますがユースの方が多く入団していました。
そしてなぜかGKが多くユースから昇格しています。
基本はユースで育てて、高校サッカーの目玉を獲っていくという感じになりそうですね。
コメント