8月9日は第23節湘南ベルマーレ戦がレモンガススタジアム平塚で行われました。
この試合は月曜日に行われています。
今年は8月8日の日曜日がオリンピック閉会式のため8月11日から移動してきました。
そのため翌日の8月9日は振替休日でした。
よくJリーグをご覧になられている方であれば違和感があったのではないでしょうか。
日本では月曜日に試合が行われることはほとんどないのです。
基本的には土日のどちらかに試合が行われます。
そして2018年からフライデーナイトJリーグとして金曜日に試合が行われることも増えました。
これは週末の試合の一環として行われています。
またリーグ戦が詰まっている時やカップ戦がある時は水曜日に試合になります。
そのため月曜日、火曜日、木曜日に試合が行われることはほとんどありません。
ただ火曜日、木曜日は国際Aマッチデーに指定されることが多く現在の代表戦はほぼこの曜日に行われています。
よって月曜日は日本でサッカーが最も行われない曜日であると言えるでしょう。
実際これまでのリーグ戦で月曜日に試合が行われたのは今節の10試合を含めて38試合しかありませんでした。
そしてそのほとんどはゴールデンウィークで5月5日、5月6日が月曜日に当たったため開催されたものばかりです。
そのため月曜日の試合は年間1節あるかないかであり非常にレアなケースであると言えます。
実際鹿島アントラーズもJリーグが開幕し29年が経ちましたがたった3試合しか月曜日の試合はありませんでした。
まずはその試合を振り返ります。
2003年5月5日(月曜日)
1stステージ第7節 横浜F・マリノス戦 ●1−3
8分に柳沢敦のゴールで幸先良く先制します。
しかし後半になり状況が一変します。
46分、66分、69分と久保竜彦にハットトリックを食らいまさかの逆転負けです。
2013年5月6日(月曜日)
第10節 湘南ベルマーレ戦 ○1−0
31分に決めたダヴィのゴールを守り切っての勝利です。
83分に遠藤康が途中出場しますがこの試合に出場し現在まで残っているのは遠藤ただ1人です。
2021年8月9日(月曜日)
第23節 湘南ベルマーレ戦 ○2−1
そして今年の試合です。
前半に先制点を奪われますがCBの犬飼智也の2ゴールで逆転勝利です。
内容的には微妙でしたが結果が出たことで良かったと言える試合でした。
この3試合は全て祝日に行われています。
これまでの2試合は5月のGWだったためデーゲームでした。
今回は初の8月の試合だったためナイトゲームで行われています。
またたった3試合しかないのに湘南と2度対戦しているのが奇跡的です。
このように数年に1度しか月曜日に試合がないため今年は珍しい年となりました。
果たして次は何年後に行われるのでしょうか。
サポーターからすれば何曜日の試合であれ勝利してくれればいいのであまり気になることではないのかもしれません。
コメント