鹿島アントラーズ新体制発表会に行ってみた【part2】

鹿島アントラーズ

1月15日に鹿島アントラーズの2023シーズン新体制発表会が開催され参加しました。

非常に盛り沢山の内容であり、想定より文章が長くなってしまいました。

そのため前回は途中までで終わっています。

鹿島アントラーズ新体制発表会に行ってみた【part1】
1月15日に鹿島アントラーズの2023シーズン新体制発表会が開催されました。 これまではメディア関係者のみが現地参加となっていましたが今年よりSÓCIO会員が500名招待されることになります。 今後このようなSÓCIO限定の特典...

今回はその続編です。

【17:09〜17:24】
ここからはSÓCIO会員からの質問コーナーです。

出席した新加入の10選手全員がもう一度登場します。

引き続き中田浩二C.R.Oが司会を務めトークを回していきます。

事前にSÓCIO会員から新加入選手へ質問を受け付けていました。

そこで選ばれた5人の方が選手に生質問をすることになります。

私は10個ほど質問メールをしましたが選ばれませんでした。

回答する選手は中田浩二が自動的に割り振っていきます。

1人目の方の質問は鹿島にもたらしたいものという質問でした。

これには昌子源が答えます。

鹿島とはを言葉にするのは難しいので、練習の姿勢や勝負へのこだわりといった戦う姿勢を見せたいとのことでした。

次に2人目の方はサポーターに期待することという質問です。

こちらは3人選ばれます。

まず垣田裕暉はみんなで一つになってチームとして戦いたいと話します。

次の昌子はスタジアムに掲げられる共闘というビックフラッグが印象的で勝った時、負けた時に同じ気持ちでいたいとのことです。

最後の藤井智也はスタジアムで選手を後押ししてほしいとコメントがありました。

3人目の方はゲーフラに使用されるキャッチコピーはどんな言葉がいいかと質問します。

植田直通の回答は血を流せでした。

そして垣田はシンプルにゴールを決めろです。

最後の知念慶は沖縄出身のためシーサーのスタンプを入れてほしいと要望がありました。

4人目の方の質問は何と呼ばれたいかです。

最初に知念は名字でそのまま知念がいいと答えます。

次の藤井は名前の智也がいいとのことです。

逆に名字で呼ばれるとビクッとするのでやめてほしいと話していました。

パク・ウィジョンは名前で呼んでほしいと答え、具体的に名字か名前かわかりませんでした。

佐野海舟も下の名前の海舟と呼ばれたいとのことです。

最後の5人目の方はサッカー選手でいる間は我慢していることを質問しました。

ここは若手が選ばれます。

師岡柊生は揚げ物を我慢しているとのことです。

次の須藤直輝はゲームが好きで特にポケモンが好きなのでやりすぎないようにしていると笑顔で答えます。

そして津久井佳祐は高校時代にずっと勉強をしてきたので勉強をしたくないと笑いを誘ってうまく締めていました。

【17:24〜17:29】
ここで一通りの話が終わりそろそろ新体制発表会も終了の雰囲気となります。

するとちょっと待ったと苺の被り物をした鹿島アントラーズOBの名良橋晃がステージに上がってきました。

ちなみに当日が1月15日でイチゴの日だったため苺の被り物をしてきたそうです。

ここで名良橋から10人全員に好きなフルーツはという質問をします。

10選手の回答は以下の通りです。

パク・ウィジョン いちご

師岡柊生 いちご

津久井佳祐 みかん

須藤直輝 りんご

垣田裕暉 オレンジ(みかんではない)

佐野海舟 みかん

藤井智也 マスカット(種なし)

知念慶 マンゴー

植田直通 デコポン

昌子源 特になし

苦笑いの中どうにか昌子以外は答えてくれました。

和やかな雰囲気の中、名良橋は降壇していきます。

【17:29〜17:31】
そして最後のブロックです。

ここでは事前質問の中から意識する対戦相手はという質問が司会者から投げかけられました。

まずは垣田です。

レンタル移籍をしていたサガン鳥栖と答え、ゴールを取って喜ぶことはしないと答えます。

次は藤井です。

同じく古巣のサンフレッチェ広島と答えます。

ただ垣田とは真逆でゴールを取ったら盛大に喜ぶと話し笑いを取っていました。

最後は昌子です。

まずは同じように古巣のガンバ大阪と答えます。

ガンバの若手選手には抜かせない、自分は試合になったら手強いと話したようです。

さらに川崎フロンターレと横浜F・マリノスの2チームの名前を挙げました。

完成されているチームではあるがダブルを食らわしたいと力強いコメントでこの会を締めてくれました。

【17:31〜17:37】
最後はSÓCIO、メディア向けに記念撮影の時間が設けられ終了です。

予定されていた時間は17:30までであり、ほぼ時間通りの終了となりました。

とても濃密な約90分でした。

監督、選手から生で話を聞く機会は多くないので参加できてよかったです。

どの選手からも勝利、タイトル獲得という言葉があり改めて鹿島の勝負に対するこだわりを感じました。

そして全選手のことを好きになり心から応援したくなりました。

持っている力を最大限発揮し、ぜひ鹿島アントラーズに貢献してもらいたいです。

今季のクラブスローガンは「ひとつに」に決定しました。

2019年7月30日に親会社がメルカリになってから小泉社長は様々な改革に取り組んでくれています。

クラブにかかわる全てのアントラーズファミリーがひとつになってタイトル獲得に向けて歩んでいきたいです。

ジーコ直筆サイン入り3RDユニフォームを購入してみた
昨年2021年末にジーコの直筆サイン入り3RDユニフォームが発売されました。 こちらを購入してみたので記事にしてみます。 まずは発売までの流れを振り返ります。 9月30日に鹿島アントラーズの公式HPでクラブ創設30周年を記...

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました