オルンガは移籍しなければJリーグ史に残る得点王になる

Jリーグ

今シーズンは過去最高の得点王が誕生する予感がします。

その名は皆さんご存知、柏レイソルのマイケル・オルンガです。

反則級のフィジカルと左足のシュートがあります。

かつてエムボマ(ガンバ大阪)エメルソン(浦和レッズ)を見た時と同じような衝撃を受けました。

このまま行けば得点王の本命であることは間違いないでしょう。

そこで過去の得点王の記録はどうなっていたか調べてみました。

まず単純に年間の得点数が多かったのは

1998年の中山雅史です。

この年中山は36得点で得点王になっています。

また出場試合より多い得点で得点王になったのは

  • 1998年
    中山雅史(ジュビロ磐田)  36得点(27試合)

  • 2004年
    エメルソン(浦和レッズ)  27得点(26試合)

    と2人のみの記録です。

    最後に試合数よりも多い得点で得点王になったのも1998年の中山ただ一人です。

    この年は18チームでの2ステージ制であったため今と同じ34試合でした。

    この年の中山は4試合連続のハットトリックをし当時のギネス記録になりました。

    その4試合は5点、4点、4点、3点と16得点を荒稼ぎしています。

    流石にこの記録は超えられないと思います。

    オルンガはここまで18試合出場で17得点です。(第19節まで)

    ハットトリックは1回で12試合でゴールを決めています。

    5節からは7試合連続ゴールがありかなりコンスタントに得点しています。

    1993年から昨年の2019年までの27年間の歴代得点王の平均得点は23.89点でした。

    もう平均は軽々超えてしまうでしょう。

    このペースで最後まで行ければ歴代最強のストライカーになれるのではないでしょうか。

    またシュート決定率が0.2297とかなり高いです。

    5本に1本は決めるのですからDFにとっては守りづらいですね。

    世界的にも0.2を超えてくる選手はそうはいません。

    毎年のように40〜50得点するメッシやクリスティアーノ・ロナウドでも0.2を割っています。

    比較対象には中々なりませんが1つの指標にしていただければと思います。

    そして中山がJリーグ初ゴールを決めた1994年3月19日の第3節ヴェルディ川崎戦の1週間後の1994年3月26日に遠くケニアでオルンガは生まれました。

    そんなオルンガがどこまで得点をするか楽しみです。

    にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
    にほんブログ村

  • コメント

    タイトルとURLをコピーしました