鹿島アントラーズの開幕戦の勝率

鹿島アントラーズ

2月23日に茨城県独自の緊急事態宣言が解除されたことにより、2月27日のJ1リーグ第1節清水エスパルス戦のスタジアム収容制限人数が5,000人上限から50%上限(約2万人)へと緩和されました。

これはリーグ優勝に向けて開幕ダッシュを仕掛けるホームチームにとって朗報です。

声は出せずともサポーターの存在は選手にとって心強い存在です。

きっと選手の力になると思います。

ただ厳戒態勢下での試合開催ですので最大限の注意は必要です。

この状況でもスタジアムで応援するサポーター、DAZNで応援するサポーターのために必ず勝利をしてほしいと思います。

そして今年度のJリーグは29年目を迎えます。

鹿島アントラーズはオリジナル10であり一度もJ2降格を味わっていないため過去28回J1で開幕戦を行なっています。

まずは過去の開幕戦の結果を振り返ってみます。

1993年5月16日 ○
鹿島アントラーズ 5-0 名古屋グランパスエイト

1994年3月12日 ○
鹿島アントラーズ 1-0 ジュビロ磐田

1995年3月18日 ●
鹿島アントラーズ 3-4 横浜マリノス

1996年3月16日 ○
鹿島アントラーズ 4-1 清水エスパルス

1997年4月12日 ○
鹿島アントラーズ 5-2 ヴィッセル神戸

1998年3月21日 ○
鹿島アントラーズ 4-2 アビスパ福岡

1999年3月6日 ○
鹿島アントラーズ 4-0 ジェフユナイテッド市原

2000年3月11日 ○
鹿島アントラーズ 1-0 名古屋グランパスエイト

2001年3月11日 ○
鹿島アントラーズ 2-1 サンフレッチェ広島

2002年3月2日 ●
FC東京 4-2 鹿島アントラーズ

2003年3月22日 ○
鹿島アントラーズ 3-1 浦和レッズ

2004年3月13日 △
鹿島アントラーズ 1-1 ガンバ大阪

2005年3月5日 ○
浦和レッズ 0-1 鹿島アントラーズ

2006年3月5日 ○
サンフレッチェ広島 3-4 鹿島アントラーズ

2007年3月3日 ●
川崎フロンターレ 1-0 鹿島アントラーズ

2008年3月8日 ○
鹿島アントラーズ 4-0 コンサドーレ札幌

2009年3月7日 ○
鹿島アントラーズ 2-0 浦和レッズ

2010年3月6日 ○
鹿島アントラーズ 2-0 浦和レッズ

2011年3月6日 △
鹿島アントラーズ 3-3 大宮アルディージャ

2012年3月10日 ●
ベガルタ仙台 1-0 鹿島アントラーズ

2013年3月2日 △
サガン鳥栖 1-1 鹿島アントラーズ

2014年3月1日 ○
ヴァンフォーレ甲府 0-4 鹿島アントラーズ

2015年3月8日 ●
清水エスパルス 3-1 鹿島アントラーズ

2016年2月28日 ○
ガンバ大阪 0-1 鹿島アントラーズ

2017年2月25日 ●
鹿島アントラーズ 0-1 FC東京

2018年2月25日 △
清水エスパルス 0-0 鹿島アントラーズ

2019年2月23日 ●
鹿島アントラーズ 1-2 大分トリニータ

2020年2月23日 ●
サンフレッチェ広島 3-0 鹿島アントラーズ

28試合を行い16勝4分8敗となっています。

開幕戦の勝率は57.14%になりクラブ通算勝率は55.36%(952試合527勝136分289敗)のためほぼ同率です。

しかし2011年から10年間は2勝3分5敗となぜか勝てなくなりました。

そのためあまりよいイメージは無くなっています。

そして今年の対戦相手の清水エスパルスとの開幕戦は4度目になります。

過去は1勝1分1敗と互角の成績です。

唯一のホームでの対戦が1996年なのでカシマサッカースタジアムでの開幕戦は25年ぶりになります。

その時は大勝しリーグ初制覇に弾みをつけました。

今年もその時の再現ができたらいいですね。

最後にJリーグで各シーズンの最初にゴールを決めた選手はニュースになります。

今年は2月26日の金曜日に川崎フロンターレvs横浜F・マリノスの試合で幕を開けます。

鹿島アントラーズの試合はその翌日の15時キックオフですが14時キックオフの試合が4試合もあるため鹿島がシーズン初ゴールの対象になる可能性は限りなく低いです。

しかしサッカーは何が起こるかわかりません。

どの会場もスコアレスで鹿島が開始早々にゴールを決める可能性もあります。

ちなみにアントラーズの選手がリーグのシーズン初ゴールを決めたケースは過去3回ありました。

2000年3月11日
鹿島アントラーズ 1-0 名古屋グランパス
前半11分 中田浩二

2005年3月5日
浦和レッズ 0-1 鹿島アントラーズ
前半29分 鈴木隆行

2013年3月2日
サガン鳥栖 1-1 鹿島アントラーズ
前半32分 大迫勇也

これら3年を見てみると2000年は優勝、2005年、2013年は最終節まで優勝の可能性がありました。

やはりリーグ制覇には開幕戦の先制ゴールは大事です。

開幕戦は38分の1試合ではありますが重要度は他の試合より高いです。

確実に勝ち点3をゲットし2021年を最高の形でスタートしてもらいましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました