第5節湘南ベルマーレ戦を振り返って【逆転でリーグ戦3連勝】

鹿島アントラーズ

3月19日は第5節湘南ベルマーレ戦がカシマサッカースタジアムで行われました。

結果は2−1での逆転勝利です。

最下位相手に苦戦を強いられますがしぶとく勝利を挙げました。

レネ・ヴァイラー監督のリーグ初戦を白星で飾っています。

まずは試合を振り返りたいと思います。

スターティングメンバーは以下の11人でした。

GK1 クォンスンテ
DF32 常本佳吾
DF5 関川郁万
DF6 三竿健斗
DF2 安西幸輝
MF11 和泉竜司
MF14 樋口雄太
MF8 土居聖真
MF10 荒木遼太郎
FW18 上田綺世
FW40 鈴木優磨

開幕から公式戦に常時出場中であったディエゴ・ピトゥカがこの試合で休養です。

また関川が復帰しました。

レネ監督が直接采配をするようになりましたがそれほどメンバーが変わった印象はありません。

序盤から両チームともに探り合いが続きます。

その中で鹿島がボールを保持する時間は長いですがチャンスは作れません。

そして一瞬の隙から先制点を献上してしまいます。

16分に永木亮太がインターセプトからグラウンダーのクロスを上げます。

これがこぼれてくると岡本拓也がシュートを狙います。

三竿がブロックをするも運悪く瀬川祐輔の前に飛んでしまいチップシュートを打たれてしまいます。

最後は常本が間一髪クリアしたかに見えました。

その後プレーは続きますが切れたところでVARのチェックが入ります。

オンリーレビューの結果ゴールが認められました。

スローで見てもかなりギリギリであり残念な失点でした。

ここから前半終了まで終始鹿島ペースであるものの全くいい形でシュートもなければ決定機もありません。

あまりに不甲斐ない前半でした。

しかし後半になるとようやくエンジンがかかります。

49分に相手のパスミスを拾った和泉が前線に縦パスを送ります。

これを受けた上田がドリブルをしながら相手DFと駆け引きし右足で決めました。

右隅のコースを突いた強烈なシュートであり、日本代表GK谷晃生でも止められません。

得意のコースでありボールを持った瞬間に決めそうな雰囲気がありましたね。

その後は逆転を狙いますがピンチがあります。

60分に関川が入れ替わられ町野修斗が抜け出します。

これを三竿が最後まで対応し左足でのシュートをスライディングで防ぎます。

ペナルティエリア内の難しい対応でしたが1点ものを防ぎ切りました。

非常に魂のこもった熱いプレーを見せてくれます。

ここからは鹿島の攻撃です。

62分に上田が同点弾と同じような形でボールを持ちシュートもバーを大きく越えてしまいます。

すると直後の62分に和泉、荒木から仲間隼斗、ファンアラーノに交代をします。

この交代策が的中しました。

64分に常本が相手のパスカットから右の鈴木に縦パスを送ります。

これを鈴木が縦に仕掛け深い位置からのクロスを入れるとアラーノがダイレクトで決めます。

これでついに逆転です。

その後もいくつかチャンスを作ります。

69分に樋口のインスイングのCKに仲間が頭で合わせますがバーに当たってしまいます。

77分に土居から松村優太に交代です。

松村は今シーズン初出場となりました。

82分に安西のパスから仲間がスムーズにターンをし前を向くといいシュートを放ちます。

しかしわずか右に外れてしまいました。

仲間は短い時間でしたが存在感を十分に発揮します。

最後は前に行く力が無くなってしまい湘南に押し込まれる時間が続きます。

それでもミッドウィークのルヴァン杯大分トリニータ戦でアディショナルタイムに失点した反省を活かし集中できていました。

このまま2−1で逃げ切りに成功です。

これでリーグ戦は3連勝です。

この3試合は内容が良かったとは思いません。

しかしうまく乗り切り結果が出ています。

鹿島は消化試合が少ない中でも勝ち点を積み上げ上位に付けています。

このままの位置をキープしていきたいです。

リーグ戦は清水エスパルス、アビスパ福岡と続きます。

下位相手でも油断せず確実に勝ち点3を獲得したいです。

【リーグ戦連勝記録】

今季リーグ戦は3連勝となりました。

昨年2021年は3連勝が2回、4連勝が1回ありました。

また2020年は7連勝がありました。

ちなみにシーズンを跨いでいますが、1998年2ndステージ第5節アビスパ福岡戦から1999年1stステージ第3節サンフレッチェ広島戦まで16連勝があります。

これが鹿島アントラーズのクラブ記録です。

関川郁万、覚醒の時【背番号5の系譜】
今季の守備の要として期待されている関川郁万が背番号5で初めてガンバ大阪との開幕戦に出場しました。 鹿島加入2年目の2020年のサンフレッチェ広島戦以来2年ぶりの開幕戦出場です。 ザーゴ監督に見出され、広島戦がJリーグデビュー戦で...

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました